よくある質問
@niftyまかせて365のサービスについて
@niftyまかせて365とはどんなサービスですか。
パソコンやスマートフォンなど、お客様の機器に関するお困りごとを解決する有料サポートサービスです。
@niftyまかせて365 トータルケア+の場合は、上記のサービスに加えて、健康相談、オンライン診療、法律相談、健康応援サポートも提供いたします。
@niftyまかせて365の利用料金はいくらですか。
@niftyまかせて365を一度サービス解除しましたが、また@niftyまかせて365を申し込むことはできますか。
お申し込みいただけます。ただし、2度目以降のお申し込みはお申し込み月から月額料金が発生します。
@niftyまかせて365に申し込みたい。
@niftyまかせて365でサポート対象外となるものはどのような条件がありますか。
@niftyまかせて365に会員登録すると、相談をしなくても月額料金はかかりますか。
相談を利用しなくても、月額料金を毎月お支払いいただきます。
@niftyまかせて365 トータルケア+へプラン変更をした場合、いつから切り替わりますか。
回線開通前の場合は即日変更、回線開通後または既に@niftyまかせて365を利用中の場合は翌月からの変更になります。
@niftyまかせて365 トータルケア+のサービスは、どの範囲の家族まで適用されますか。
会員または会員と生計を同一とする同居の親族(2親等以内)および会員と生計を同一とする別居の未婚の子が対象となります。
ただし、健康応援サポートはご本人様のみ対象です。
各サービス窓口の電話番号を知りたい
@niftyまかせて365「マイページ」からご確認いただけます。
契約状況を確認したい
特典について
@niftyまかせて365 トータルケア+の長期利用者特典の内容を教えてください。
@niftyまかせて365 トータルケア+では、長期利用者特典として2年目以降の特典がアップグレードします。
2年目以降はパソコンのトラブルシューティングやインターネットの設定など、多岐にわたるご相談にご利用いただけるテクニカル相談チケットを2枚付与します。
このチケットでは、3,000円以下のサポートでご利用いただけます。
※「1,500円分を4回」等の分割での利用はできません。
※現在月額料金が300円プランまたは500円プランを2年以上ご利用中のお客様が、@niftyまかせて365 トータルケア+にご変更された場合も2年目以降の特典が付与されます。
500円プランの長期利用者特典の内容を教えてください。
月額料金が500円のプランをご利用中のお客様の場合、長期利用者特典として2年目以降の特典がアップグレードします。
通常の「まるっとセキュリティ相談チケット」・「パソコン健康相談おまかせチケット」に加えて2年目以降の会員様は「24時間法律相談」のチケットが追加されます。
※ご利用継続期間については、マイページからご確認いただけます。
電話窓口やリモートサポートについて
@niftyまかせて365専用窓口へ電話をかけただけで、相談料金は発生してしまいますか。
まず、スタッフがお客様のお困りの状態をお伺いし、ご案内できるかどうかの判断を行い、お客様の同意を得てからご案内いたします。このため、ご案内前のやりとりで相談料金が発生することはありません。
@niftyまかせて365のリモートサポートとは何ですか。
インターネットを介して、オペレーターがお客様のパソコン・スマートフォンの画面を見ながら、操作や設定方法をご案内するサービスです。
リモートサポートは料金が発生いたしますか。
@niftyまかせて365 トータルケア+をご利用中の場合、ニフティサービスの内容に限り相談料金は発生しません。
その他のプランをご利用中の場合、またはニフティサービス以外のご相談については相談内容に応じて別途ご相談料金が発生いたします。
訪問サポートについて
※レッスンコースは@niftyまかせて365 トータルケア+を契約中の方のみご利用いただけます。
訪問サポートの対応時間を教えてほしい。
訪問サポートの利用条件をご確認ください。
レッスンコースの内容と対応時間を教えてほしい。
レッスンの内容は、こちらでご確認いただけます。
1回のレッスンにつき、お好きな項目を組み合わせて合計60分まで受講いただけます。
健康相談/オンライン診療について
※@niftyまかせて365 トータルケア+を契約中の方がご利用いただけます。
24時間健康相談チャットではどういった内容を相談できますか。
医療スタッフにチャットで健康に関するお悩みを相談できます。
例:不意のケガで応急処置に困っている、どの診療科を受診すべきかわからない、旅先や休日で受診できる病院を調べたい、離乳食の進め方を教えてほしい
※利用にはHELPOアプリのインストール・認証が必要です。
※提供元はヘルスケアテクノロジーズ株式会社となります。ご相談内容についてはニフティでは一切関知いたしません。
24時間健康相談チャット/オンライン診療で利用するHELPOアプリの認証コードを教えてください。
認証項目コードはマイページから確認が可能です。

HELPOアプリの利用方法について教えてほしい。
HELPOアプリの初期設定はこちらをご確認ください。
HELPOのオンライン診療を利用したい。
オンライン診療の利用方法はをこちらご確認ください。
利用にはHELPOアプリのインストール・設定が必要です。
オンライン診療の受診費用はどれくらいかかりますか?
保険診療の場合健康保険法に基づく診療報酬、調剤報酬に基づいて請求いたします。
お薬が処方される場合は、処方薬や処方箋のお届けに必要な配送料が別途必要となります。
本人ではなく家族にオンライン診療を受けさせたいのですが、可能でしょうか?
可能です。予約時に受診者情報を入力し、受信されるご家族の方の保険証を提出いただけますようお願いいたします。
マイナ保険証は利用できますか。
現在、提携医療機関ではマイナ保険証を利用することができません。
ご予約の際は、下記のいずれかをご提示をお願いいたします。
A:従来の保険証
B:資格確認証
C:資格情報のお知らせ+マイナ保険証の2点
※資格情報のお知らせのみでは受診が出来ません。
※保険証の有効期限にご注意ください。
利用料金の支払について
@niftyまかせて365の専用電話・リモートサポートの支払い方法はどうなりますか。
@niftyまかせて365月額料金と合わせてお支払いいただきます。
月途中で@niftyまかせて365を解除した場合、月額料金の請求はどうなりますか。
日割り計算は行わず、月額料金は月単位でお支払いただきます。
健康応援サポート
※@niftyまかせて365 トータルケア+を契約中の方がご利用いただけます。
健康応援サポートの特典を利用できる条件を教えてほしい。
「@nifty まかせて365 トータルケア+」の利用開始月から数えて1年以上経過後にご利用いただけます。利用上限は年 1 回です。
※「@nifty まかせて365 トータルケア+」を解約した場合、解約と同時に本特典はご利用いただけなくなります。
対象の検査・検診を教えてほしい。
以下の検査・検診が対象です。
- 人間ドッグ
- 脳ドッグ
- 肝炎ウイルス検査
- 胃がん検査
※お支払いが発生しない検査・検診も対象です。
※本特典の対象は、ご契約者様ご本人の検査・検診のみです。
特典の申請方法を教えてほしい。
「健康応援サポート申請フォーム」から申請が必要です。
※申請可能なデータは、検査・検診を実施した日から6カ月以内のもののみとさせていただきますので、申請忘れにご注意ください。
申請に必要なものを教えてほしい。
申請の際は、ご契約者様の@nifty IDと、以下のいずれかの画像やスクリーンショットをご提出いただきます。
- 検査・検診の領収書
- 検査・検診を行ったことがわかるデータ(検査の結果、申し込みメールなど)
※提出データには、お客様ご本人の氏名と検査・検診の実施日が明記されている必要があります。それ以外の個人情報や健康データなどは隠していただいて構いません。
特典のニフティポイントはいつ付与されますか?